2019年の「東京・丸の内」以降、「生活のたのしみ展」は何度も開催を見送りました。しかし、お待たせしました、今年は4月末より6日間、開催します!3年ぶり、場所は新宿。約70の企画やイベント、お店がおよそ2,600平方メートル の広さで展開する、「生活のたのしみ展」史上最大規模の開催です。見たことのないもの、大好きなもの、おいしいもの、たのしいことが「いっくらでも出てくる!」ようなお祭りを腕まくり、前のめりで、めざします。毎日通ってたのしい6日間が訪れます、どうぞいまからご予定ください。 お店の詳細などイベント情報は、随時 https://www.1101.com/seikatsunotanoshimi/2022_spring/ にてお届けしていきます。

【生活のたのしみ展2022】
場所:新宿住友ビル 三角広場(東京都新宿区西新宿2-6-1)都営大江戸線「都庁前」駅 直結/東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅 徒歩4分/JR線ほか「新宿」駅 徒歩8分
日時:2022年4月29日(金・祝)~5月4日(水・祝)11時~20時(最終日は18時まで)
※開催時間外の、事前予約イベントも予定しています。

参加予定の企画・お店
R&D.M.Co- / AINONE / 雨と休日 / 荒井良二 / ANCHOR COFFEE / and wander / ANREALAGE / 飯島奈美 / weeksdays / undose / MHL. / 大図まこと / 奥山いちご農園 / おひつ膳田んぼ / かまパン / かもめブックス / gallary yamahon / 草場妙子+ほぼ日 / CROW's factory / KLOKA / 湖池屋 / 粉花 / コンビニエンスストア高橋 / 斉吉商店 / 笹尾光彦 / SHOZO COFFEE STORE / Shin;Kuu / STAMPS / StitchandSew / Sleepy Sheep / ゼリーのイエ / 洗濯ブラザーズ / SOCIAL GOOD ROASTERS / だいどこ道具ツチキリ+ほぼ日 / たかしまてつを / tamas / タルイベーカリー / talo / Dans la Poche / チェスト船堀 / chioben / 中華そばまるき / つきまさ静岡工場 / DECO / tokyobike / ドースイスピーガ / 轟木節子 / 土楽 / NAOT / 中村食糧 / 日本酒類販売+東京港醸造 / NOAKE TOKYO / パーラー江古田 / patterie / HAPPY NUTS DAY / 林屋海苔店 / ハリッツ / BALMUDA / BambooCut / BEAVER BREAD / Hino Brewing / hibi 10MINUTES AROMA / ひびのこづえ / 100%ORANGE / HUMAN MADE & HOBONICHI / Fillyjonk / FUGLEN COFFEE ROASTERS / 藤子・F・不二雄プロ / VEJA / Belluria / POTTENBURN TOHKII / HOBONICHI MOTHER PROJECT / 堀口珈琲 / ホワイトアスパラガス / POMPONCAKES / 丸山珈琲 / みうらじゅん / 三國万里子 / MITTAN / メルシーベイク / moco / YEACA+LDKWARE / 矢澤ミート / YUKI & DAUGHTERS / YUKI FUJISAWA / Roundabout & OUTBOUND 小林和人 / Relier81 / warang wayan ほか(五十音順)/ ほぼ日
生活のたのしみ展とは
「生活のたのしみ展」は、 たくさんのお買いもの企画、トークショーやパフォーマンスなどの催し、ウェブコンテンツや動画配信でたのしめる仕掛けなど、出展者のみなさんとほぼ日がいっしょにつくりあげる「コンテンツのフェスティバル」です。2017年3月にスタートし、店舗数や会期は開催を重ねるごとに拡大。生活のたのしみ展のためにあつめたもの、オリジナルで企画、制作したもの、眺めて集って、参加してみたくなるもの。人もものもイベントも、魅力的な「とっておき」があふれます。まさに「生活にまつわるたのしみ」を一挙にあつめた展覧会。見てまわるだけでもたのしくなるのが、「生活のたのしみ展」の特長です。遊びにくる人、店を出す人、ならぶもの、「生活のたのしみ展」のすべてを取りまく世界を、体感してたのしめるような数日間にできたらと思っています。みなさま、ぜひいらしてください。
イベント公式インスタグラム:https://www.instagram.com/seikatsu_no_tanoshimi_ten/
※新型コロナウイルス感染状況により、入場人数制限など、開催方法を調整いたします。感染拡大防止のため万全の体制でのぞめるよう、注意深く準備を進めてまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ