ジョージタウン大学、メリーランド大学、スタンフォード大学の若手研究者10名が来日し、東京と広島に滞在し、様々なプログラムを体験します。都内では、外務省表敬、公益財団法人日本国際問題研究所の研究者と意見交換を行い、日本との人的ネットワークを構築します。また東京大学の学生との交流も行い、日米の友好を深めます。広島ではサイクリングツアーによる市内視察と平和記念資料館訪問を通して、広島の復興の歴史について学びます。また、広島における日本の自動車メーカーでは最先端技術を視察します。なお、このプログラム外務省が推進する国際交流事業「対日理解促進プログラム」カケハシ・プロジェクトの一環で行われるものです。
【開催概要】
名称:対日理解促進交流プログラム カケハシ若手研究者第2陣
日時:2023年1月7日(土)~1月14日(土)
対象:ジョージタウン大学、メリーランド大学大学、スタンフォード大学の若手研究者10名
訪問地区:東京都、広島県
日程(予定)
1月7日 来日
1月8日 【オリエンテーション】
【都内視察】明治神宮・原宿
1月9日 広島へ移動
【視察】縮景園・平和記念資料館
1月10日 【視察】広島ピースツアー(自転車・徒歩)
【視察】宮島・厳島神社
1月11日 【視察】自動車メーカーの工場視察
都内へ移動
1月12日 【都内視察】
【表敬】外務省表敬
【都内視察】二重橋・秋葉原
【学校交流】NPO MIS(東京大学学生団体)
1月13日 【意見交換】公益財団法人 日本国際問題研究所
【ワークショップ(報告会準備)】
1月14日 【成果報告会】
帰国
言語:英語・日本語
実施団体:一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)

【対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」事業概要】
「カケハシ・プロジェクト」は、日本と北米地域との間で、対外発信力を有し将来を担う人材を互いに招へい・派遣する(オンライン交流を含む)、日本政府(外務省)が推進する事業であり、JICEがプログラム企画・運営を受託しています。人的交流を通じ、日本の政治・経済・社会・文化・歴史に加えて外交政策に関する日本についての理解を促進するとともに、未来の親日派・知日派を育成・発掘しています。また、参加者に日本の外交姿勢や魅力等について積極的に発信してもらうことで日本に関する対外発信を強化し、日本の外交基盤を拡充することを目的としています。
【本件に関するお問い合わせ先】
一般財団法人日本国際協力センター(JICE) 国際交流部
お問い合わせフォーム:https://www.jice.org/contact/index.html
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ