京王百草園で恒例の「梅まつり」を開催 ~約500本の可憐な梅が園内を彩る~

2023年1月26日 木曜日 5:47 PM

2月4日(土)~3月12日(日)

京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:都村 智史)が運営する「京王百草園」(住所:東京都日野市百草560)では、2月4日(土)から3月12日(日)まで、恒例の「梅まつり」を開催します。





京王百草園は都内でも有数の梅の名所で若山牧水や徳冨蘆花(とくとみろか)をはじめとした多くの文人たちに親しまれてきました。約26,000平方メートル の園内には、ひとつの花に白と紅色の花びらが混在する梅「思いのまま」や、萼(がく)が緑色で美しい「月影(つきかげ)」など、約50種500本の梅が咲き、特に松連庵(しょうれんあん)前の「寿昌梅(じゅしょうばい)」は樹齢300年を越すといわれる名木です。現在早咲きの梅が花開き、園全体の見ごろは中旬からが見込まれます

梅まつり期間中は、「梅のライトアップ」を期日限定閉園時間を19時まで延長して実施します。また、主なイベントとして平安時代の貴族気分を味わえる、並べた多数の貝殻の中から一対の貝を発見する雅な遊び「貝合わせ」や江戸時代中期に京都で始まった女性や子供まで楽しめる、桐箱の台に立てられた「蝶」と呼ばれる的に向かってを投げ得点を競う投扇興などを期日限定で体験できます。

その他、京王自動車株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:高木 保)の京王タクシーを利用してご来園されたお客さまには京王百草園手作りの梅干しをプレゼントするほか、焼き芋京王百草園内に自生する竹からスタッフが手作りした「竹細工」の販売も行います。
詳細は下記のとおりです。


京王百草園「梅まつり」について

2月4日(土)~3月12日(日)※期間中無休
開園時
9:00~17:00
※2月18日(土)・19日(日)・23日(木・祝)・24日(金)25日(土)・26日(日)のみ9:00~19:00
※梅ライトアップが中止の場合は17:00で閉園します。
3.
「京王百草園」(住所:東京都日野市百草560)
4.
京王線百草園駅下車徒歩10分、または聖蹟桜ヶ丘駅・高幡不動駅からタクシー10分期間中、京王タクシーを利用してご来園のお客さまには京王百草園手作りの梅干しをプレゼントします。
(松連庵で京王タクシーの領収書をご提示ください。)
※京王線新宿駅から約35分(特急利用、府中駅乗り換え)
※駐車場がありませんので、ご来園の際は電車をご利用ください。
※ペットの入園はお断りしています。
※百草園駅から当園までの間、一部急坂の箇所があります。


5.入園 
大人300円、小人100円(税込み)
6.ひなまつりイベントについて
<投扇興>
・江戸時代中期、京都で始まった女性や子供まで楽しめる
扇を投げて得点を競う遊びを体験できます。
<貝合わせ>
・平安時代の貴族の気分を味わえる、並べた多数の貝殻から
一対の貝を発見する雅な遊びです。
※投扇興・貝合わせ両方楽しめます。


(1)開催日時 2月23日(木・祝)・24日(金)3月2日(木)・3日(金)
        13:30~15:00(約1時間30分)
(2)開催場所 三檪庵(さんれきあん)
(3)開催人数 10名様まで(先着順)
(4)参 加 費 1,500円(税込み)
(5)参加方法 以下電話番号までご予約の上ご参加ください
        ご予約先:TEL042-591-3478(受付時間:10:00~16:00)


催し物一覧


※予告なくイベントを中止または内容を変更する場合がございます。
※お出掛けの際はホームページをご確認の上、ご来園ください。

8.お客さまのお問い合わせ先
京王お客さまセンター TEL.042-357-6161(9:00~18:00)
以 上

【参考】新型コロナウルスの感染拡大防止について
京王百草園では新型コロナウイルス感染症対策として「梅まつり」期間中、職員も感染予防の
ためマスクを着用させていただいております。ご来園の際はマスクの着用、手指の消毒、入園前
の検温をお願いいたします。また、体調がすぐれない方は来園をお控えください。お客さまに安
心して園内をお楽しみいただけますようご理解・ご協力の程お願い申し上げます。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

メールマガジンを受け取る

以下の情報をお届けします
  • 選りすぐりのデイリーニュース
  • メルマガ限定クーポン
  • 激安セール開催の案内