2月開催!素盞鳴(スサノオ)神社雛段飾り&第33回:河津桜まつり

2023年2月1日 水曜日 10:47 AM

稲取温泉の周辺では、2月から様々なイベントが開催されます。

稲取から車で15分の河津町では、2023年2月1日~28日まで第33回河津桜まつりが開催され、稲取温泉の素盞鳴(スサノオ)神社では2月18日~3月12日まで雛段飾りが開催されます。




【素盞鳴(スサノオ)神社雛段飾り】
稲取温泉旅館協同組合(所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町、代表理事:定居宏康)が主催する「雛のつるし飾りまつり」(期間:令和5年3月31日まで)では、イベント中で最も注目を集めている「素盞鳴(スサノオ)神社雛段飾り」を、2月18日から3月12日まで開催します。


素盞鳴(スサノオ)神社は、疫病除けの神様として知られる須佐之男命(スサノオノミコト)を祀った稲取の一部落の鎮守社で、平成26年からこの神社の階段に雛人形と雛のつるし飾りを飾るようになりました。
現在、素盞鳴神社雛段飾りの段数118段は雛人形の展示段数で日本一(※当組合調べ)となっています。
急勾配の階段に飾られる雛人形と雛のつるし飾りがまるで壁の様に眼前に広がる様は圧巻で、階段手前の鳥居とのシチュエーションは、間違いなくインスタ映えします。

【クレープ「TATENOICHI」の移動販売】
イベント中では、稲取温泉旅館協同組合運営のクレープ「TATENOICHI」が移動販売を行います。地元食材を使った贅沢クレープをぜひご堪能ください!


【イベント概要】






【第33回 河津桜祭り】
河津桜とは静岡県賀茂郡河津町にて毎年2月上旬から咲き始め3月上旬までの約1ヶ月に渡り咲く早咲きの桜です。花が大きくピンク色なのが特徴のこの桜は本州でも早咲きの種類に分類され開花の過程も楽しめます。花はカンヒザクラとオオシマザクラの自然交配と考えられてます。ここ河津町では昭和50年4月に河津町の木として認定されており毎年2月上旬より約1ヶ月間”河津桜まつり”を開催 多くのお花見客で賑わいます。



【イベント概要】






【ご宿泊は稲取温泉へ】
稲取温泉は、もともと良港で知られた稲取港で賑わう町だけに、豊富な海の幸が自慢です。中でも、「稲取キンメ」とブランド化されている金目鯛の料理は欠かせません。温泉量も多く古くから湯治等にも利用されておりました。全国屈指の温泉街稲取温泉へ。

https://inatorionsen.or.jp/hotel_list/

【共催組織】
〇稲取温泉旅館協同組合
https://inatorionsen.or.jp/
TEL:0557-95-2901

〇株式会社サイトプラス
https://izu-navi.com/iznv_event/higashiizu-hinanotsurushikazari/
https://izu-navi.com/iznv_event/kawazu-kawazusakurafestival/
TEL:055-941-7066

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

メールマガジンを受け取る

以下の情報をお届けします
  • 選りすぐりのデイリーニュース
  • メルマガ限定クーポン
  • 激安セール開催の案内