【OIL by 美術手帖ギャラリー】アーティスト・中西伶の個展「街への距離、画家の記憶」を2月17日(金)より開催。5m超の大作ほか、新作5点を発表。

2023年2月1日 水曜日 6:17 PM

OIL by 美術手帖ギャラリー(東京都 渋谷区 渋谷PARCO2階)では、2023年2月17日(金)~3月13日(月)にかけて、中西伶「街への距離、画家の記憶」展を開催。絵画史における花のモチーフを、独自の視点で再解釈した作品を中心に、新作5点を発表します。


《flower of life - in the style of van Gogh #1》(2023) (C)︎2023 Rei Nakanishi (C)︎2023 GOLD WOOD ART WORKS



概要

このたびOIL by 美術手帖ギャラリーでは、中西伶個展「街への距離、画家の記憶」を開催いたします。
中西伶は1994年三重県生まれ。グラフィックデザイナーを経て、現在は静岡県裾野市を拠点にアーティストとして活動。2016年~19年の渡米中はアーティスト山口歴の元でアシスタントを務めながら作品制作を続け、以降は多数のグループ展への参加のほか、22年には台北にて個展「yue」(DOPNESS ART LAB)を開催し好評を博すなど、国内外で精力的に活動してきました。本展は、22年1月の「TREE OF LIFE」(DIESEL ART GALLERY、東京)以来、国内では約1年ぶりの個展となります。

中西は本展の制作において、2年前に東京から拠点を移した地、静岡県裾野市での経験が大きく作用していると話します。喧騒から離れて自然豊かな環境のなかに身を置くことで、表現者としての感覚が先鋭化し、大きな変化を実感したと言います。またいっぽうで、環境が変わろうとも自分自身の変わらない部分へもあらためて耳を傾け、中西自身が自らの作家性を見直す機会にもなりました。
中西は本展のタイトルを「街への距離、画家の記憶」と名付け、その想いをステートメントに表しています。

本展では幅5メートルを超える大作をはじめ、5点の新作を発表いたします。これらはすべて中西のシグネチャーでもある「花」をモチーフとしていますが、今回作家にとって新たな挑戦となったのは、ゴッホやゴーギャンなど印象派の画家たちが描いた花の静物画を、中西のなかで再解釈しペインティングに落とし込んでいることです。
これまで中西は、グラフィックデザイナーとしての経験や、多くの影響を受けてきたストリートアート、アニメ、ゲームなどさまざまなカルチャーを出発点として表現を続けてきました。本展の制作においては、これら同時代の空気感を含んだ絵画でありつつも、美術史と向き合い、過去を振り返りながらモチーフを当てはめていきます。
中西が印象派の絵画を前にしたときに感じたという、「自分が惹かれた部分を再解釈していく」ために描いた本作を、ぜひ会場で御覧ください。
《landscape no.02》(2022) (C)︎2022 Rei Nakanishi (C)︎2022 GOLD WOOD ART WORKS
《flower of life [ Ne ] no.04》(2022) (C)︎2022 Rei Nakanishi (C)︎2022 GOLD WOOD ART WORKS
《flower of life no.88》(2021) (C)︎2021 Rei Nakanishi (C)︎2021 GOLD WOOD ART WORKS



アーティスト・ステートメント

私は静岡県の裾野市という場所に住んでいます。
冬が訪れると富士山頂に雪が降り積もる様子がよく見え、春から夏の散歩中には、鹿や狸と出会うこともあります。私はそんな自然豊かな場所から、今この時代に向けてアート作品を発表しています。
2年前、東京から生活環境の異なる裾野市に引っ越したのは直感的な判断でした。
あえてその直感を言葉にするなら、東京と距離を置くことで現代の大切な感覚をとりこぼさないよう、この場所に身を置きたかったということかもしれません。

私はこれまで、花や風景をテーマに作品を発表してきました。
ですが振り返ってみると、それらは具体的にどの花でも、どこの景色でもなかったことに気づき、自分でも驚きました。
このような自然が身近な環境に住みながら、私が描きたかったモチーフは実在する花ではなく、花らしいモチーフが持っている“何か”だったのです。

私は野に咲く花ではなく、花の描かれた絵を見て絵を描いていました。
歴史に残り続けている絵を見ていると、作家自身がキャンバスの前で確かに絵を描いていたという記憶から私に思い起こさせる“何か”があります。
ゴッホのひまわりを見て絵を描こうとしている時、その“何か”について描く手がかりがありました。

東京から離れ、静岡に来てから自分のことがわかりはじめ、ようやく私の記憶を描くための準備が整ったような気がしています。

中西伶


販売について

本展出品作品は、アートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」にて、オンラインエントリー制にて販売いたします。店頭での販売はございません。

オンラインエントリー受付期間| 2023年2月17日(金)12:00~2月23日(木)23:59
詳細ページ|https://oil.bijutsutecho.com/special/190


プロフィール


(C)︎2022 Rei Nakanishi (C)︎2022 GOLD WOOD ART WORKS
中西伶/Rei Nakanishi
1994年、三重県生まれ。2016年に渡米し、山口歴のアシスタントとして作品制作に携わる。19年に帰国後、GOLD WOOD ART WORKSに所属。静岡県を拠点に、国内外にて展示発表を続ける。従来の絵画の制作方法にプリンティングを組み合わせたアプローチで作品を制作する。近作では、グラフィックのほか、3Dモデリング、AI、NFTなどの技術を掛け合わせながら時代の動きによって変化し続ける価値について問い、制作を通して表現の本質を模索している。

【展覧会歴】
2021年
個展「yinyang」(銀座 蔦屋書店、東京)
グループ展「When The Distant Stars Shine」(neXtLab、上海)
グループ展「nine colours XV」(西武百貨店 渋谷店 美術画廊、東京)
グループ展「Rei Nakanishi and photographers」(銀座 蔦屋書店、東京)
グループ展「SUMMER CAMP」(GR gallery、ニューヨーク)
グループ展「nine colours」(西武梅田、大阪)
個展「DUALISM」(+81 Gallery Kyoto、京都)
個展「VESICA PISCIS」(心斎橋PARCO POP UP GALLERY、大阪)
グループ展「pop&street -AN ANNUAL」(西武渋谷、東京)
2022年
個展「TREE OF LIFE」(DIESEL ART GALLERY、東京)
グループ展「ART FAIR TOKYO2022」(西武百貨店 渋谷店 美術画廊、東京)
個展「yue」(DOPNESS ART LAB、台北)

【Collection】
LOUIS VUITTON 池袋店
《flower of life no.113》(2022) (C)︎2022 Rei Nakanishi (C)︎2022 GOLD WOOD ART WORKS
《fower of life [ Ne ] no.07》(2022) (C)︎2022 Rei Nakanishi (C)︎2022 GOLD WOOD ART WORKS



展示詳細

中西伶「街への距離、画家の記憶」

会場|OIL by 美術手帖ギャラリー
会期|2023年2月17日(金)~3月13日(月)※会期中無休
開場時間|11:00~21:00
入場|無料
主催|OIL by 美術手帖
協賛|カリモク家具株式会社
制作協力|FLATLABO inc.
お問い合わせ| oil_gallery@ccc.co.jp
※OIL by 美術手帖の営業時間は館の営業時間に準じます。状況に応じて変更の可能性がございます。最新の情報は渋谷PARCO公式ウェブサイトをご確認ください。 https://shibuya.parco.jp/

<オープニングレセプション>
日時|2023年2月17日(金)18:00~21:00
会場|OIL by 美術手帖ギャラリー
※入場無料・予約不要
※感染症予防のため、来場者の状況によって入店をお待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。

■カリモク家具
カリモク家具の起源は、創業者の加藤正平が長年続く材木屋を引き継ぎ、愛知県刈谷市で小さな木工所を始めた1940年に遡ります。様々な木製品を生産することで技術を磨き、1960年代に入ると、自社製の木製家具の販売を開始。高度な機械の技術と職人の技を融合させる「ハイテク&ハイタッチ」という製造コンセプトを掲げて木材生産分野における土台を作りあげ、日本を代表する木製家具メーカーへと成長を遂げています。




ギャラリー情報

OIL by 美術手帖(ギャラリー)



住所 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ2階
電話番号 03-6868-3064
MAIL oil_gallery@ccc.co.jp
アクセス 渋谷駅ハチ公口徒歩5分
URL https://oil-gallery.bijutsutecho.com/
Twitter @OILbyBT
Instagram @OILbyBT_gallery


アートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」とは?

これまでアートシーンの動向を伝えてきた『美術手帖』が、日本を代表するギャラリーやアートストアとともにつくる“オンラインでアート作品を購入できるサービス”です。メディアとしてアートと社会をつなぐ役割を担ってきた『美術手帖』は、このサービスを通じて「アート作品の購入」という体験をお届けします。2019年秋には、渋谷パルコの2階にギャラリーをオープンし、アート作品との出合いの場を創っています。
https://oil.bijutsutecho.com/


CCCアートラボ

CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

メールマガジンを受け取る

以下の情報をお届けします
  • 選りすぐりのデイリーニュース
  • メルマガ限定クーポン
  • 激安セール開催の案内