
【展覧会開催及び見どころ】
澄川喜一(1931年~)は島根県鹿足郡六日市町(現・吉賀町)出身の現代彫刻家です。全国各地で約100点もの野外彫刻を手がけたほか、東京スカイツリー(R)のデザイン監修をはじめとする、都市部の建築分野のデザインや環境造形の仕事を担い、高い評価を受けてきました。また、母校・東京藝術大学で教授および学長を務め、首都圏で精力的な制作活動を続ける一方、故郷である島根県や、青春時代を過ごした山口県で文化行政の要職を担ってきました。こうした数多くの功績が表彰され、2020年には文化勲章を受章しています。
本展は、2020年度、および2021年度に島根県に寄贈された彫刻作品120点のなかから、選りすぐりの彫刻作品約50点を紹介するとともに、作品とあわせて受贈した膨大な作家資料のなかから、野外彫刻のスケッチや図面、下絵やマケット、石膏原型、収集していたものなど、今まであまり表に出てこなかった「澄川喜一の仕事」に着目して紹介いたします。この機会に、澄川喜一の生み出す造形の奥深さを知り、郷土の作家についての理解が深まることを願います。
特別展公式サイト https://www.grandtoit.jp/museum/work_of_sculptor_kiichisumikawa
会 期 2023年2月4日(土)~4月3日(月)
休館日:毎週火曜日(3月21日は開館)、3月22日(水)
開館時間:9:30~18:00(展示室への入場は17:30まで)
会 場 島根県立石見美術館 展示室A、B、C(グラントワ内)
料 金 一般:300円 大学生:200円 高校生以下無料
関連プログラム
1. 記念講演会「石のはなし―澄川作品と徳山みかげ」
[日時]2月11日(土・祝)14:00~15:30
[講師]秋本治隆(黒髪石材株式会社)
[会場]講義室
申込不要/先着40名/参加無料 ※ただし観覧券またはミュージアムパスポートが必要
2.ワークショップ「木でつくる-小さなモニュメント」
展示室で作品の素材である木についてのお話を聞いた後、木材で小さなモニュメントをつくります。
[日時]3月18日(土)14:00~16:00
[講師]熊谷広実(中村木材工業株式会社)
[会場]講義室
[対象]どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
事前申込制/先着15名/参加無料 ※ただし観覧券またはミュージアムパスポートが必要
【申込方法】事前にメールか電話にて、1.イベント名 2.氏名 3.電話番号 4.参加人数 を
お知らせください。
関連プログラム申込み専用アドレス:sumikawa@grandtoit.jp
電話: 0856-31-1860(グラントワ代表)
※定員に達し次第受付終了
3. 美術講座「澄川喜一の仕事-モニュメントの作り方」
巨大なモニュメントは一人では制作できません。澄川喜一が多くの人々と共に、モニュメントを完成させてゆく過程を探ります。
[日時]3月4日(土)14:00~15:30
[講師]的野克之(当館館長)
[会場]講義室
申込不要/先着40名/参加無料
4. ギャラリートーク(担当学芸員による作品解説)
[日時]2月25日(土)、3月12日(日)、3月26日(日)各日14:00~
[会場]展示室A・B・C
[集合場所]美術館前室 *14:00までにお集まりください。
申込不要/先着25名/参加無料 ※ただし観覧券またはミュージアムパスポートが必要
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ