
■ イベント概要
・イベント名:呪術廻戦 物産領域展開
・特設サイト:https://bussan-ryoikitenkai.com/
・Twitterアカウント:https://mobile.twitter.com/bussanryoiki
<東京イベント詳細>
・開催期間:2023年2月23日(木)~2023年3月6日(月)
・開催場所:JR池袋駅南口改札前 特設会場
・東京会場アート商品:モヤイアートイラスト
・東京会場限定:モヤイアートポストカード、ショッパー
※詳細は特設サイトにて情報を解禁していきます。ぜひ特設サイトをご覧ください。
<パッケージコラボ:仙台ご当地商品>
商品1:宮城の代表アイテムで領域展開1.「笹かま」
・メーカー:一般社団法人カイタク(宮城県石巻市)
・内容:笹かま(常温タイプ・2枚入 賞味期限90∼120日)
・テイスト:「プレーン」「たこ入」(南三陸町特産)
商品2:ひとさしで味(美味さ)の領域展開3.「石巻たれ」(調味料)
・メーカー:一般社団法人カイタク(宮城県石巻市)
・内容:しょうゆ加工品(常温 100ml 賞味期限1年)
・商品紹介:地元の海産物はもちろん、サラダ、お豆腐、お肉にも相性抜群の万能たれ(調味料)
商品3:宿儺の指「スモークたらこ」
・メーカー:一般社団法人カイタク(宮城県石巻市)
商品4:岡田の仙台長なす漬
・メーカー:岡田食品工業(宮城県仙台市)
商品5:白石温麺
・メーカー:きちみ製麺 (宮城県白石市)
・内容:乾麺4セット
商品6:こけしクリップ
・メーカー:合同会社メリーメリークリスマスランド(宮城県仙台市)
・商品紹介:こけしアートを使用した仙台モチーフアイテム!(7種1セット)
商品7:こけし缶
・メーカー:こけしのしまぬき(宮城県仙台市)
・種類数:1.虎杖悠仁 2.五条悟
<パッケージコラボ:京都ご当地商品>
商品1:京都のソウルフード代表志津屋の「カルネ」と「カスクート」
・メーカー:株式会社志津屋(京都府京都市)
・種類数:カルネ(1.虎杖悠仁 2.伏黒恵 3.釘崎野薔薇 4.五条悟)、カスクート(七海建人)
※本商品は初日限定販売となります。売り切れ次第終了となりますので、ご了承ください
商品2:120年の歴史を持つ老舗漬物大安の「京つけものおみやげ袋」
・メーカー:株式会社大安(京都府京都市)
・種類数:1.虎杖悠仁 2.伏黒恵 3.釘崎野薔薇 4.五条悟
・内容:味すぐき・しその実漬・赤しそ胡瓜 3点セット
商品3:創業139年、京都の豆菓子老舗豆政の「京の町かど」
・メーカー:株式会社豆政(京都府京都市)
・種類数:1.虎杖悠仁(カレー&レーズン)2.伏黒恵(抹茶ピーナッツ)3.釘崎野薔薇(クリーム五色豆)4.五条悟(わさびピーナッツ)
商品4:味・食感・無添加にこだわったカステラ専門店三源庵の「カステラ」
・メーカー:株式会社三源庵(京都府京都市)
・種類数:1.宿儺パッケージ 2.おいでやすアートパッケージ
・内容:1.特製桐箱入りカステラ(プレーン)2.特製桐箱入りカステラ(宇治抹茶)
商品5:京都のおみやげといえばこれ!白心堂の「八ツ橋」
・メーカー:株式会社白心堂(京都府京都市)
・種類数:1.新選組アートパッケージ 2.おいでやすアートパッケージ
・内容:1.ニッキ5個/抹茶5個 2. さつまいも3個/くり3個/かぼちゃ3個
商品6:新鮮な海の幸・山の幸の持ち味を活かし、奥深い風味を醸し出す「ちりめん山椒」
・メーカー:有限会社京都東山亭(京都府京都市)
・種類数:描き下ろしイラストパッケージ
・内容:ちりめん山椒
商品7:ふんわりした優しい味わい、雅苑の「たまごせんべい」
・メーカー:株式会社雅苑(京都府京都市)
・種類数:1.デフォルメキャラセット 2.新選組アートセット 3.描き下ろしイラストセット 4.おいでやすアートセット
・内容:たまごせんべい5枚入り
商品8:数々の名店が愛する日本のだし!福島鰹の「ふしのだし」
・メーカー:福島鰹株式会社(京都府京都市)
・種類数:1.描き下ろしイラストパッケージ 2.おいでやすアートパッケージ
・内容:だしパック
商品9:ご飯がすすむ!福島鰹の「ひとふりこんぶ」
・メーカー:福島鰹株式会社(京都府京都市)
・種類数:狗巻棘
・内容:瓶入 90g
商品10:京都府南丹市産の新米 2019年の大嘗祭で、献上米として選ばれた京都の米
・メーカー名:麻田商店(京都府南丹市)
・種類数:1.新選組アートパッケージ 2.おいでやすアートパッケージ
・内容:米一合(無洗米)
<物産品購入特典>

物産品を1点ご購入ごとに、東京会場限定ポストカードを1枚プレゼントいたします。
※仙台会場/京都会場限定ポストカードは付属しません。
※ポストカードはなくなり次第終了となります。
<権利表記>
(C)芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ