<開催背景>
2021年に行われたOECD(経済協力開発機構)加盟33カ国の1日の平均睡眠時間調査で、日本は平均7時間22分で最下位の結果※1でした。日本人の7割弱が、睡眠時間7時間以下というデータも※3。近年、睡眠の質を向上させるアイテムが活況という市場状況などから、多くの方が睡眠に関して満足できていない状況が考えられます。
そこでコアラ スリープ ジャパン株式会社では、睡眠の重要性を理解いただくべく、「世界睡眠デー」を前に、本イベントを実施します。イベントでは、コアラで人気No.1の「New コアラマットレス」の寝心地を体感いただくだけでなく、ユニークな体験を通じて、新生活を前に睡眠を見直すきっかけを提供します。
※1「Gender Data Portal 2021」(https://www.oecd.org/gender/data/)より、OECD(経済協力開発機構)加盟33カ国平均睡眠時間調査
※2 「世界睡眠デー」は、世界睡眠医学協会によって毎年3月の第3金曜日を睡眠関連の知識を広める運動を行う日として世界的に制定されています。
※3 厚生労働省 「令和3年度健康実態調査結果の報告」https://www.mhlw.go.jp/content/11131500/000904748.pdf

<イベント内容>
■渋谷駅地下構内で睡眠体験!睡眠の悩みを鑑識官が聴取(ZQ測定)し、睡眠のちょい足し充電を提案
イベント会場では、自分の現在の睡眠レベルを問診で確認するZQ測定や、「コアラマットレス」でのパワーナップ(積極的仮眠)により、睡眠のちょい足し充電ができる「睡眠充電ステーション」の体験が可能です。渋谷駅構内で睡眠体験というユニークな体験を提供します。
■事件現場のような睡眠ポーズで撮影が可能
まるで事件現場のような睡眠ポーズなどマットレスの上で自由に写真撮影が可能です。
【事件な寝心地体験イベント概要】
渋谷駅で事件発生!事件の真相のカギはコアラマットレスにあり!?睡眠に関する事件の真相を解き明かす、New コアラマットレス実体験イベントです。鑑識官が事件を解決するため、参加者には現在の睡眠レベルを問診で確認(ZQ測定)。その後、睡眠のちょい足し充電として、「睡眠充電ステーション」にてNew コアラマットレスの寝心地を確かめていただく睡眠体験を実施します。睡眠体験をした方には、まるで事件現場のような睡眠ポーズなどマットレスの上で自由に写真撮影が可能。体験者には抽選で記念品のプレゼントやNew コアラマットレスがもらえるチャンスも。
■実施日程
2023年3月6日(月)~12日(日)12:00~20:00
※3月6日(月)は13:00~20:00
■イベント会場
渋谷駅構内 Pick Upランキン 渋谷ちかみち ハチ公改札前 イベントスペース

■コアラについて
『良質なものを身近に、手軽に、気持ちよく』
コアラは2015年にD2C(メーカー直販)のビジネスモデルを採用する寝具・家具ブランドとしてオーストラリアで創業されました。2017年の日本上陸後も、いち早くD2Cビジネスモデルを採用するブランドとして、常に最新のオンラインショッピングの顧客体験を提供しています。寝具事業の主力となるマットレスは、市場調査を常に実施し最適な硬さを追求、日本の高温多湿な気候に合わせた設計を施し、最高の眠りを提供しています。2021年8月には旧モデルのノウハウを基に「New コアラマットレス」と「New コアラマットレスBREEZE」の発売を開始しました。お客様からの評価も高いコアラピローやコアラ掛け布団など快眠のための商品ラインナップを拡充しています。家具事業ではコアラソファー、コアラソファーベッドなど、日本人の座り姿勢や住環境に合わせたサイズを日本向けに設計しています。オーストラリアの美しい自然から着想を得たシンプルで洗練されたデザインを施した家具も人気です。
2017年からは世界自然保護基金(WWF)とのパートナーシップ締結によって、150万豪ドル以上を一部の商品の売上の中から寄付しています。日本では、売上の一部が南西諸島に生育する固有種であるアマミノクロウサギ、ミヤコカナヘビの保護にも使われています。
D2Cおよび環境保護を含めたビジネスモデルの先進性が評価され、2021年には第16回「リテール アジア アワード」においてファニチャー リテーラー オブ ザ イヤーを受賞、続く2022年の第17回同アワードでは「New コアラマットレス」がリテールプロダクトオブザイヤー(小売製品部門)を受賞いたしました。

Koala
コアラマットレス - 日本の寝室に革命を起こす
顧客中心の商品開発にD2C(メーカー直販)を組み合わせることで自宅にいても注文可能。さらに充実のカスタマーサービス、最短翌日配送、120日間まで返品・返金対応で購買体験に変革をもたらしています。

1% FOR THE PLANET
健康な地球を創るために資金援助することを誓約したビジネスのネットワークを構築し、その活動を支援、促進することがミッションです。
https://onepercentfortheplanet.org/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ