株式会社サン・クレア(本社:広島県福山市、代表取締役CEO:細羽雅之、以下サン・クレア)が運営するNAGI Hiroshima Hotel & Lounge(所在地:広島市南区的場町、読み方:ナギヒロシマホテルアンドラウンジ、以下NAGI)は、インバウンド旅行客の増加に合わせて、ご宿泊のお客様を対象に「日本へ来たらやりたいことがホテルで叶う」をテーマに、広島県公立大学法人 叡啓大学(所在地:広島市中区幟町1-5、学長:有信睦弘)のインターン生が考える、日本文化体験第2弾企画として日本酒を飲み比べるイベント【NAGI BAR】(読み方:ナギバー)を2023年3月6日(月)、13日(月)に開催します。

NAGIでは、系列姉妹ホテルLAZULI Hiroshima Hotel & Loungeと共に、「日本へ来たらやりたいことがホテルで叶う」をテーマに、外国人が日本の文化を体験出来る第1弾企画として、広島県の書道道具を使って自分の名前を漢字で書く【書道体験サービス】を開始しました。第2弾企画として、NAGI に宿泊したお客様を対象に日本酒飲み比べイベント【NAGI BAR】を開催します。【NAGI BAR】では、日本酒を通して、広島県での滞在を堪能していただけるよう、日本三大酒処である広島県西条の日本酒と、スタッフ一押しの広島県呉市の日本酒を提供します。日本酒を飲んだことのない外国人でも日本酒を楽しめるよう、飲みやすい日本酒を用意しております。本イベントは、訪日外国人を多く迎えるホテルNAGIでインターンシップ生が「日本酒を飲みながら、日本の文化と価値観を知ってほしい。」という思いで企画されました。NAGIでは、【NAGI BAR】をはじめとする日本文化体験を通して、地域と繋がるイベントを企画し、お客様のやりたいことを叶える旅行作りを提供し続けます。
叡啓大学のインターン生 小倉涼 の思い

NAGIでお客様と接する中で、外国人のみならず日本人のお客様からもお酒について聞かれることが多くありました。そこで、日本酒が有名なところも広島の大きなPRポイントだということを思い出し、NAGIで日本酒を提供し、お客様に日本酒を飲みながら、日本の文化と価値観を知ってもらいたいと考え、このイベントを企画しました。お酒は国に関係なく誰でも共通で楽しむことができるものです。
NAGI BARを通して、NAGIをより一層緊張が解け、人との距離が縮まり、より多くのコミュニケーションが取れる場所にしたいです。
NAGI BAR詳細
日 時:2023年3月6日、13日(月曜日)
17:00-20:00(ラストオーダー19:30)※なくなり次第終了
場 所:広島県広島市南区的場町1- 5-14
対象者:宿泊者
料 金:無料
ご予約:不要
提供飲食物:
・純金箔入 特製ゴールド 賀茂鶴(賀茂鶴酒造株式会社)
・純米吟醸酒 賀茂鶴(賀茂鶴酒造株式会社)
・大吟醸 白牡丹(白牡丹酒造株式会社)
・大吟醸 雨後の月 月光(相原酒造株式会社)
・おつまみ「イカ天レモン 瀬戸内れもん味」(まるか食品株式会社)
※場合により提供飲食物変更がございます
NAGI Hiroshima Hotel & Lounge (ナギヒロシマホテルアンドラウンジ)について

NAGI Hiroshima Hotel & Loungeは、「まだ知らない広島へ」をテーマに。旅前から旅中、旅後に至るまでスタッフがお客様とコミュニケーションを取りながら、「その時・その場所・その人」とでしか生まれない唯一無二の旅体験をご提案します。スタッフは、旅好き、人好き、広島好きの3拍子揃った広島LOVERS。宮島や原爆ドームだけではない広島魅力をご案内いたします。
NAGI所在地:広島県広島市南区的場町1-5-14/電話番号:080-8145-2741
公式HP:https://nagi-hiroshima.com/
株式会社サン・クレアについて
四万十川源流、森の国「水際のロッジ」など、瀬戸内を中心に地域とつながるホテルを7棟展開。単なるハコのホテル創りではなく、訪れた宿泊者を地域の歴史、文化、食、ヒトの営みとつなげる事で地域の蘇生 (Re-generate)を進めています。ニッポンを真の観光立国へと導くための先駆者となるべく、挑戦を続けています。
代表取締役CEO:細羽 雅之
本社所在地:広島県福山市城見町1-1-6
電話番号:084-927-0996
公式HP: https://sun-crea.biz/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ