
《NAKAGO》品質へのこだわり=一貫生産への挑戦
株式会社 藤原(NAKAGO)では、金型作成、金型鋳造、中子(なかご)造型、加工測定まで全て自社で行い、バイク部品をはじめ工業用アルミ製品などを主に製作しています。なかでもアルミ鋳造の一工程である砂型「中子」の製造において、特に複雑な形状のものを手がけ、技術力の高さを生かした事業を行ってきました。

~「酒米の王」山田錦・産地への思い~
酒造好適米(酒米)として知られる山田錦の生産量の6割を誇る兵庫県。山田錦生産地域の中でもAランク付けされる“特A地区”で生まれ育った株式会社藤原の社長・藤原克弘氏は生産者が守り続けているもの、守り続けなければならないトップのプライドを持っています。

《株式会社 藤原 取締役専務・藤原弘三氏によるコメント》
父である社長を筆頭に私たちはものづくり技術を生かし、日本一の山田錦の生産地域にふさわしく輝き方にこだわった錫(すず)の酒器を完成させました。現在この特A地区では高齢化による生産者の減少、また後継者不足により、農地があっても生産者がいないという大きな問題を抱えています。
この酒器から山田錦に繋がり、農業をしたいという人々へと繋げる事ができれば、生産者も増え全国の酒蔵へ特A地区山田錦を永続的に届ける事ができるのです。また錫(すず)は日本酒を入れるとお酒の雑味が抜け、味と口当たりがまろやかになると言われています。お酒をより美味しく楽しんでいただくことで、日本酒の良さを再発見し日本酒好きな人が増えていけばと思います。

・株式会社 藤原 公式サイト http://www.k-fujiwara.jp/
・NAKAGO 公式サイト https://nakago-guinomi.com/
《ポップアップ概要》
◇『茶酒器のはじまり~特別な時間に寄り添う一杯~』
◇開催日程:2023年2月3日(金)~2023年2月28日(火)
◇時 間:8:00~20:00
◇場 所:和多屋別荘 ポップアップストア(フロント前)
◇内 容:茶酒器での試飲体験、ポップアップだけのコラボ茶酒器を限定販売。
★期間中は館内の「日本料理 利休」にて、茶酒器を使用した飲み比べやペアリングをお楽しみいただけます。

《イベント案内:インスタライブ開催》
日時:2023年2月3日(金)12:00~
品質へこだわり一貫生産を行う「NAKAGO」藤原弘三氏と、30年以上完全有機栽培に取り組む「きたの茶園」北野秀一氏との特別セッション。今回のポップアップに向け特別に製作した茶酒器について熱く語って頂きます。
※インスタライブの模様は後日アーカイブにてご視聴いただけます。
◆https://www.instagram.com/watayabesso_official/
《きたの茶園》
化学肥料・農薬・除草剤に頼らないお茶の栽培、有機栽培を始めて34年 。
土づくりを第一に考え、化学肥料や農薬に頼らず丁寧な土づくりをすることで、そこに生息する多様な生きものと共生しながら行う農業。肥料は独自の方法で、地元嬉野にある水飴の絞りカス・米ヌカ ・おから等を微生物で発酵させ熟成した自家製の有機肥料のみを施肥しています。また農薬の代わりに、よもぎ・ドクダミ・杉などの身近な天然野草を微生物で発酵させ、自家製発酵液を散布しています。
全ては、「安心して美味しく飲んで頂きたい、心と身体にやさしく美しいお茶でありたい」という思いから。
・公式サイト https://kitanochaen.com/

【株式会社和多屋別荘 会社概要】
代表取締役 : 小原 嘉元
会社設立 : 1950年11月3日
事業内容 : 旅館業、飲食事業、リーシング事業
所在地 : 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙738
公式サイト : https://wataya.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ