AOMORI GOKANアートフェス2024 ーつらなりのはらっぱー

2023年7月21日 金曜日 5:47 PM

2024年4月13日(土) ― 9月1日(日)

2024年春 初開催決定!  青森県内5つの美術館・アートセンターによるアートフェス


青森県内にある現代美術を楽しめる5つの美術館・アートセンター(青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森、弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館)では、2020年から5館が連携し、県民や観光客が青森のアート体験と共に、地域の周遊を喚起する「5館が五感を刺激する―AOMORI GOKAN」プロジェクトを発信してきました。
この度、この5館を中心に2024年4月13日(土)から9月1日(日)まで「AOMORI GOKAN アートフェス」を初開催します。2024年度のテーマは「つらなりのはらっぱ」に決定。この地に根差して活動する各館のキュレーターが協働し、展覧会やプロジェクト、パフォーマンスなど、それぞれの館の特徴を活かした多様なプログラムを企画します。一過性のイベントに終わらない、新しい形のアートフェスです。またアートを起点に県内各地域にある自然や食、建築など豊かな文化に触れることを通じて、青森の魅力を発見する機会となります。

<2024年度テーマ「つらなりのはらっぱ」について> 
「はらっぱ」と聞いて思い浮かべる風景は人それぞれ違うように、青森には「はらっぱ」にたとえられる、個性豊かな5つの現代美術を扱う館が揃っています。「はらっぱ」は目的をもって行くところではなく、訪れることでなにかに出会い、なにかが起こる、特別だけれど日常とも地続きの場所です。
そこは、訪れては去っていく人間、動物、植物などの訪問者たちが関係する境界上に位置し、日々思い思いの活動が繰り広げられる場とも言えます。本テーマには、5つの美術館やアートセンターがまさに「はらっぱ」のように機能し、それぞれの個性的な活動のつらなりから新たな関係性が紡がれていくようにとの想いが込められています。5館それぞれの「つらなりのはらっぱ」をとおして、これまでにない風景がいま、ここに立ち上がることを目指します。

<AOMORI GOKANアートフェス2024 ロゴマーク> 
  開催に際して、新しいロゴを発表します。



“5館が五感を刺激する”フェス 
野間 真吾 <アートディレクター / デザイナー> メッセージ

5館の”5”と五感(Five Senses)の“S”をモチーフにした、AOMORI GOKANのシンボルマークが、フェス開催のフェーズにさしかかりさらなる進化を遂げました。
にGOKANシンボルの遺伝子を受け継ぐロゴタイプが新しく加わり、そして青森の風景や空気感を取り込んでみようという試みから、青森ヒバ材の断面をそのままマークにうつしとりました。つまり、いちど青森の自然に委ねたフェスのための新しいシンボルマークが誕生したのです。マークから少しでも“青森の気配”を感じていただくことで、より多くの方々がきっと青森のフェスに足を運んでみたくなる、そんなきっかけにつながることを期待しています。


野間 真吾 プロフィール
大阪府生まれ。ロンドン芸術大学(London College of Communication MA Graphic Design)修士課程卒。 国内外のデザイン会社を経たのち、2008年株式会社佐藤卓デザイン事務所入社。 2017年にデザインオフィス NOMA Inc.設立。
ISSEY MIYAKE KYOTO | KURAのアートディレクターを務める。
東京ADC賞2020-2021、JAGDA賞 2020、東京ADC賞2019など受賞。
2022 毎日デザイン賞ノミネート、Dezeen Award 2020 (Interior Large Retail部門) Short listed。


<開催概要>

・タイトル   AOMORI GOKANアートフェス2024 ※英語表記 AOMORI GOKAN Arts Fest 2024

・テーマ    つらなりのはらっぱ

・会期     2024年4月13日(土)― 9月1日(日)

・会場     青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森、
弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館
        *この他県内各地での連携企画を予定しております。

・主催     AOMORI GOKAN アートフェス 2024 実行委員会
        [青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森、
         弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館、
         青森県、青森市、弘前市、八戸市、十和田市、
         (公社)青森県観光国際交流機構]

・実行委員長  杉本 康雄(青森県立美術館 館長)

・企画     青森県立美術館  池田 亨、工藤 健志、菅野 晶、板倉 容子、高橋 しげみ、奥脇 嵩大
        青森公立大学 国際芸術センター青森[ACAC] 慶野 結香
        八戸市美術館大澤 苑美、高橋 麻衣、平井 真里
        弘前れんが倉庫美術館  木村 絵理子、佐々木 蓉子、宮本 ふみ
        十和田市現代美術館 外山 有茉

・WEB     https://aomori-artsfest.com

・SNS     Twitter @aomori_artsfest
        Instagram @aomori_artsfest
        facebook @aomori_artsfest
        ハッシュタグ #aomori_artsfest


5館が五感を刺激する―AOMORI GOKAN
青森県立美術館|建築家:青木淳
隣接する三内丸山遺跡の発掘現場から着想を得た、トレンチ(壕)とホワイトキューブからなる建築が独創的。シャガールのバレエ「アレコ」舞台背景画のほか、奈良美智、棟方志功、成田亨など郷土作家の作品を展示。日本画や洋画、現代アートまで幅広いコレクションと演劇・音楽など舞台芸術への取り組みにより、豊かな芸術の魅力を発信している。
→新幹線「新青森駅」からバス又はタクシーで10分

青森公立大学 国際芸術センター青森[ACAC]|建築家:安藤忠雄
周囲の豊かな自然環境を生かし、建物を森に埋没させる「見えない建築」をテーマとした建築が特徴的。アーティスト・イン・レジデンス(滞在制作)を中心に、ジャンルに捕らわれない展覧会、トーク、ワークショップなどを開催している。春から秋にかけては敷地内の森の散策や、20数点を数える野外彫刻の鑑賞も楽しむことができる。
→JR奥羽本線、青い森鉄道「青森駅」からバスで40分

弘前れんが倉庫美術館|建築家:田根剛
約100年前に酒造工場として建てられた煉瓦倉庫を改修した美術館。「記憶の継承」をコンセプトに、可能な限り本来の建物の姿を残した。建築や地域に根差したコミッション・ワークを重視し、奈良美智、ジャン=ミシェル・オトニエルの作品をはじめ弘前ならではのコレクションを形成。黒いコールタールの展示壁など空間の特性を生かした現代アートの展覧会を開催している。
→JR奥羽本線「弘前駅」から徒歩20分/バス乗車9分、徒歩5分

八戸市美術館|建築家:西澤徹夫、浅子佳英、森純平
様々な活動を支える巨大な空間「ジャイアントルーム」を取り囲むように、展示室などの専門性の高い個室群が配置されている。<種を蒔き、人を育み、100年後の八戸を創造する美術館~出会いと学びのアートファーム~>をテーマとし、八戸の美や文化を伝える収蔵作品を様々な切り口で紹介する展示や、幅広いジャンルの企画展、プロジェクトを展開している。
→新幹線「八戸駅」からバスで30分、JR八戸線「本八戸駅」から徒歩10分(「八戸駅」⇒「本八戸駅」約8分)

十和田市現代美術館|建築家:西沢立衛
人間と自然をテーマに、草間彌生、奈良美智、ロン・ミュエクなど世界で活躍するアーティストらの作品を常設展示。展示室1部屋に1作品を展示することで、作品の中に入り込むような鑑賞体験ができる。大小様々な展示室がガラスの通路でつながれており、アートの家を訪ね歩くような構造が特徴的。館内だけではなく、周辺のアート広場や商店街にも作品が点在し、まち全体でアートを楽しむことができる。
→新幹線「七戸十和田駅」からバスで約40分、青い森鉄道「三沢駅」からバス・徒歩で約35分

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

メールマガジンを受け取る

以下の情報をお届けします
  • 選りすぐりのデイリーニュース
  • メルマガ限定クーポン
  • 激安セール開催の案内