
京都伝統産業ミュージアムでは、京都・大学ミュージアム連携の共催・企画による合同展「京都の大学ミュージアム特集3『京の道具-生活具から美術品まで』」を、2024年4月20日(土)から6月2日(日)まで、みやこめっせ地下1階の WEST SQUARE Window Gallery にて開催いたします。
京都は工芸品、美術品、文化遺産に満ちた都市であるとともに、「大学のまち」でもあります。京都の大学ミュージアムには、さまざまなコレクションがあり、その展示を通じて京都の文化や個性を示すことができます。京都・大学ミュージアム連携は、15大学のミュージアムによるさまざまな連携活動を行っています。
本展は、京都伝統産業ミュージアム主催のもと、「京の道具」をテーマに企画された合同展です。連携館のうち、同志社大学歴史資料館ならびに嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館の2館の所蔵品をとおして、近世~近代の京都にあった工芸品の展示を行います。
京の名所の風景を題材とした染織屏風、現代の京焼陶器や輸出用の扇子、江戸時代の京都の様子が分かる絵図、京にもたらされた工芸品などを展示します。
それらを通じて、古都の個性や魅力と大学ミュージアムのコレクションのつながりを多くの来場者に感じていただければ幸いです。
開催概要
・展覧会名: 京都の大学ミュージアム特集3「京の道具-生活具から美術品まで」
・開催期間: 2024年4月20日(土)~6月2日(日)
・開催時間: 10:00~18:00(入館は17:30まで)
・休館日: 4/22(月)、5/13(月)、5/27(月)
・会場: みやこめっせ地下1階中央西側『WEST SQUARE Window Gallery』
・料金: 無料
・主催: 京都伝統産業ミュージアム(株式会社京都産業振興センター)
・共催・企画: 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館、同志社大学歴史資料館、京都・大学ミュージアム連携

作者不詳《洛中洛外町々小名大成京細見絵図》1864年|同志社大学歴史資料館蔵

肥前産《二条家邸出土禁裏御用品磁器》江戸時代|同志社大学歴史資料館蔵

黒田𢃡《嵐山残月》1988年|嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館蔵

かなやひで扇店《八重桜》明治~昭和初|嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館蔵

《赤ずきん》明治~昭和初|嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館蔵
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ