一旗プロデュース「外濠の水辺再生事業 江戸城外濠 プロジェクションマッピング」を開催。東京都の「外濠の水辺再生事業」の理解促進活動の一環として実施する実証実験。

2024年5月24日 金曜日 6:16 PM

国指定史跡江戸城外堀跡・牛込濠の法面約100mにわたって、歌川広重の「名所江戸百景」に描かれた江戸の水辺の風景、花見や祭りで賑わう江戸のまちなど浮世絵をモチーフにしたプロジェクションマッピングを投影。

株式会社一旗(代表取締役:東山武明)がプロデュースする「外濠の水辺再生事業 江戸城外濠 プロジェクションマッピング(実証実験)」が2024年5月30日(木)~6月2日(日)まで江戸城外濠牛込濠(東京都新宿区、 観覧は千代田区立外濠公園)で開催されます。(主催:東京都) この催しは、東京都の「外濠の水辺再生事業」の理解促進活動の一環として実施される実証実験で、国指定史跡江戸城外堀跡・牛込濠の法面約100mにわたって、歌川広重の「名所江戸百景」に描かれた江戸の水辺の風景をはじめ、花見や祭りで賑わう江戸のまちなどの浮世絵をモチーフにしたデジタルアニメーションのほか、水辺の再生によってよみがえる外濠をイメージした錦鯉や花々などデジタルアートによるプロジェクションマッピング映像を投影します。 プロジェクションマッピングは対岸の千代田区立外濠公園内からご覧いただけます。 観覧は無料で、事前申し込みは不要です。 歴史的財産である外濠の水質改善によって「水の都」東京をよみがえらせようという取り組みを知っていただくとともに、江戸の水辺情緒あふれるプロジェクションマッピングを、ぜひお楽しみください。



※画像はイメージです。実際のプロジェクションマッピングとは異なりますのでご注意ください。

開催概要


【名称】 外濠の水辺再生事業 江戸城外濠 プロジェクションマッピング(実証実験)

【日時】 2024年5月30日(木)~6月2日(日) 19:30~21:00
※約8分間のコンテンツを連続投影します。
※雨天の場合でも投影を実施しますが、荒天の場合は投影を一時中断・中止する場合があります。

【会場】 投影:江戸城外濠牛込濠法面(東京都新宿区市谷田町三丁目約 100m の区間)
     観覧:千代田区立外濠公園
※プロジェクションマッピングは対岸の千代田区立外濠公園内からご覧いただけます。
※混雑時は安全確保のため外濠公園内の観覧エリアは一方通行となります。新見附橋から約100m北側(JR飯田橋駅方向)に観覧エリアの入口を設け、新見附橋付近は出口となります。
<アクセス>
JR「飯田橋駅」西口より徒歩約10分、JR「市ケ谷駅」より徒歩約10分
【内容】東京都の「外濠の水辺再生事業」の理解促進活動の一環として実施される実証実験で、国指定史跡江戸城外堀跡・牛込濠の法面約100mにわたって、歌川広重の「名所江戸百景」に描かれた江戸の水辺の風景をはじめ、花見や祭りで賑わう江戸のまちなどの浮世絵をモチーフにしたデジタルアニメーションのほか、水辺の再生によってよみがえる外濠をイメージした錦鯉や花々などデジタルアートによるプロジェクションマッピング映像を投影します。

【料金】 観覧無料・事前申込不要

【ご来場の方へのお願い】
・会場周辺では係の誘導に従ってください。
・混雑時は安全確保のため外濠公園内の観覧エリアは一方通行となります。新見附橋から約100m北側(JR飯田橋駅方向)に観覧エリアの入口を設け、新見附橋付近は出口となります。
・写真撮影・動画撮影をする場合は、フラッシュ撮影・ドローン撮影・混雑時に最前列で三脚を使用しての長時間の撮影はご遠慮ください。また、連写のシャッター音は周囲の方の迷惑となる場合がありますので混雑時は連写を控えていただくかサイレント撮影機能をご使用ください。映像の動きが早いためスマートフォンの場合は動画撮影をおすすめいたします。
・三脚を使用する場合のカメラ位置は観覧場所に関わらず撮影者の頭の高さまでを上限とさせていただきます(公式記録スタッフによる撮影を除く)。また、脚立等地面に足が接触しない物を使用しての撮影はご遠慮ください。
・観覧に適したエリアが限られるため、譲り合いにご協力をお願いします。
・スタッフによる写真撮影・動画編集、メディア取材に映り込む場合があります。あらかじめご了承ください。

【主催】 東京都
【企画制作】 株式会社一旗

【イベント最新情報】 https://www.hitohata.jp/

※本事業は、東京都が主催し、スタートアップと東京都の協働で「都政課題の解決」を目指すピッチイベント「UPGRADE with TOKYO」第32回「外濠の水辺再生事業や関連する歴史文化を体験できるコンテンツ」で株式会社一旗が「国指定史跡 江戸城外濠跡 プロジェクションマッピング」を提案し優勝したことを受けて、実証実験として行うものです。


外濠浄化プロジェクトについて


東京都は、平成29年9月に策定した「都市づくりのグランドデザイン」において、お濠や池などの良好な水辺への再生に向けた取組を、区市町村等と連携し計画的に進めるとし、平成30年9月に庁内関係局による検討会を設置して、外濠の水質改善に向けた検討を開始しました。
その後、「未来の東京」戦略(令和3年3月)や「未来の東京」戦略 version up 2022(令和4年2月)において、歴史的財産である外濠の水質改善を進め、都心で働く人々に癒しの場を提供するとともに、品格ある景観の形成により地域全体の活性化を図る『外濠浄化プロジェクト』を提示し、外濠浄化の推進を契機として、「水の都」東京を甦らせるとしています。

外濠の水辺再生
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/ryokuchi_keikan/mizube_saisei.html


江戸城外濠について


江戸城外堀(外濠)は慶長9年(1604)から寛永13年(1636)に至る、いわゆる天下普請により構築され、現在では、東側地域は埋め立てられ、部分部分に見附などが残存している一方、西側地域では飯田橋駅から四ツ谷駅を通り、赤坂見附までの間で、鉄道などの改変は多く見られるものの、堀割が残っており、昭和31年に国史跡に指定されている。(東京都文化財情報データベースより一部引用)

メインビジュアル
メインビジュアル
※画像はイメージです。実際のプロジェクションマッピングとは異なりますのでご注意ください。
イベントロゴ

株式会社一旗 会社概要





株式会社一旗は、名古屋・東京を拠点とするデジタルクリエイティブカンパニーです。
最先端のデジタル技術と地域の文化観光資源、日本の伝統文化をいかしたプロジェクションマッピングやイマーシブミュージアム、デジタルインスタレーション、3DCGアニメーション、VR/AR/メタバースなどのデジタルコンテンツで人々が感動や興奮を共有できる体験を創出し、心が豊かになる、想像を超えた未来の創造を目指します。
【会社名】 株式会社一旗(英文表記 HITOHATA,INC.)
【代表取締役】 東山武明
【設立】 2019年7月1日
【資本金】 3,000万円
【所在地】
(Head Office)※本社
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2-14-1 なごのキャンパス3F 3-2
(Tokyo Office)
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス17F
【事業内容】
デジタルコンテンツ事業(プロジェクションマッピング、インスタレーション、VR/AR、メタバース、プロモーションビデオ)
デジタルコミュニケーション事業(PR、イベント、キャンペーン、ブランディング)
【ウェブサイト】 https://www.hitohata.jp/
【Youtube】 https://www.youtube.com/c/HITOHATAINC/



企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

メールマガジンを受け取る

以下の情報をお届けします
  • 選りすぐりのデイリーニュース
  • メルマガ限定クーポン
  • 激安セール開催の案内